白毫寺の藤の見頃はいつ?アクセス方法と駐車場は?【2025年】

Uncategorized

白毫寺の藤の見頃はいつ?

白毫寺の藤を見に行ってきましたが、まだ5分咲きくらいで少し早かったようです。

見頃はいつ頃なのか調べてみました。

GWに藤を見に行かれる方は、ぜひ参考にしてください!

白毫寺の藤は九尺藤

白毫寺の藤は「九尺藤」といって、開花が普通の藤より少し遅めの品種です。

なので、4月末くらいから咲き始め、5月5日~10日が見頃になります。ちょうどGWの間ですね。

九尺藤は一般的な藤に比べて花穂が長く、藤棚から垂れ下がる藤の花は本当にきれいです。

これまで一番長いもので180㎝を記録しているそうです。

ライトアップの期間

ライトアップされた藤は、昼とは違った幻想的な雰囲気の藤を見ることができます。

ライトアップ・・・4/29(火)~5/6(日)の期間中 午後9時まで

藤まつり

また、4/26(日)~5/11(日)の期間はふじまつりが開催されているようです。

焼き栗や和牛コロッケ、唐揚げなど地域の特産品を使ったお店が出店されていました。

また、今年はふじと同寺にいるクジャクをモチーフにした切り絵の御朱印が1,500円で販売されています。

アクセス方法は?

田畑に囲まれた場所にあるので車やバイクで行くのがいいかもしれません。

しかし、藤シーズンだと駐車場の渋滞の問題もあるため悩ましいところ…

【電車】JR福知山線「市島駅」下車→タクシーで8分 

【車】舞鶴自動車「春日IC」→福知山方面10分

駐車場はある?

藤のシーズン期間中は臨時で第7駐車場まで無料で用意され、250台には対応しています。

しかし、GW期間は駐車場に入るまで大渋滞に巻き込まれるようです。

朝早めに行かれるか、17時の終了時間までに間に合うように遅めに行かれる方がいいかもしれません。

まとめ

白毫寺の藤が見頃のGW。

筆者が行ったときは五分咲きとはいえ、ふじのいい香りが漂っていました。

訪れる期間と時間帯に気をつけて、きれいに咲く藤をぜひ見ていただきたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました