「趣味は?」と聞かれると困ってしまう人は多いんじゃないでしょうか?
50代ともなれば、子育てもそろそろ落ち着いてくる世代。
何かに夢中になれる事があったら素敵ですよね。
子どものお世話に走り回っていたことを思えば、自分だけの時間も作りやすくなっているはず。
趣味をみつけて、有意義な時間を過ごせるように、いくつか例を挙げてみました。
昔好きだったこと
昔好きだったことを思い出してください。
途中でやめてしまった事、あきらめてしまった事があると思います。
それをまた始めてみるのはどうでしょう。
頑張ろうと思うとしんどくなるので、楽しめる軽い気持ちで始めるといいと思います。
絵画
子供のころ絵をかくのが好きだった女性は多いのではないでしょうか?
本格的に始めるとなるとお尻が重たくなりそうですが、鉛筆だけで始められるデッサンや色鉛筆画からはじめるのはどうでしょう。
書くものも、毎日のご飯のメニューや庭に咲いた花など、気軽に書けるものからはじめてみるといいかもしれません。
読書
本には小説、自己啓発書、ノンフィクションなどいろんなジャンルがあります。自分の好きなジャンルや興味がある本を選びましょう。
知識も広がり、友達との会話も話題が尽きることがなくなりそうですね。
散歩
散歩は気分転換や運動不足解消にもなりますし、おすすめです。なにより得意不得意がなく、誰でも始められます。
同じ道を通っても、道に咲いてる花を見つけたり、流れてる川をゆっくり眺めたりできるのは散歩ならではです。
いつもと違う道を通ってみたり、途中のカフェで寄り道してみたりするのも楽しそうですね。
音楽
楽器
もともと楽器が家にがあるという方はその楽器を始めてみるのもいいかもしれません。
楽器演奏を始めてみたいけど高額なお金をかけるのはちょっと…という方も、カリンバやウクレレなどお手頃価格で始められる楽器もありますよ。
歌を歌う
カラオケで歌を歌うと気持ちいいですよね!
歌うことでストレス解消できているのを感じるはず。一人カラオケで練習するのもいいですが、合唱などのグループで活動するというのもあります。
お菓子作り
今ではネットで調べるといろんなレシピが出てきます。材料3つでできる簡単おやつもあれば、時間をかけて作るお菓子などたくさんあります。
何にしても作ったお菓子がうまくできれば嬉しいものです。しかもそれを家族や友人と一緒に食べれたら最高ですよね。
カフェ巡り
カフェ巡りは行く頻度によってお金がかかってきますが、カフェで過ごす時間と空間はリラックスできます。
そのお店にしかないメニューや、おしゃれなインテリアや空間でちょっとした発見をするのもうれしくなりますよね。
まとめ
趣味を持つと新しい交友関係も広がり、充実した1日を過ごす日が増えそうです。
とりあえず、興味のあることを、気軽にはじめてみるといいと思います。自分でも気づかなったことを発見できるかもしれません。
自分に合った趣味を見つけ、1日1日を楽しく過ごせるといいですね。
コメント