「趣味は?」と聞かれると困ってしまう人は多いんじゃないでしょうか?
50代ともなれば、子育てもそろそろ落ち着いてくる世代。
何かに夢中になれる事があったら素敵ですよね。
子どものお世話に走り回っていたことを思えば、自分だけの時間も作りやすくなっているはず。
趣味をみつけて、有意義な時間を過ごせるように、いくつか例を挙げてみました。
昔好きだったこと
趣味をみつけるとき、昔好きだったことを思い出してみてください。
途中でやめてしまった事、あきらめてしまった事はありませんか?
それをまた始めてみるのはどうでしょう。
趣味なので、自分が楽しめる軽い気持ちで始めるといいですね。
絵画

子供のころ絵をかくのが好きだった方は多いのではないでしょうか?
本格的に始めるとなるとお尻が重たくなりそうですが、鉛筆だけで始められるデッサンや色鉛筆画からはじめるのはどうでしょう。
書くものも、毎日のご飯のメニューや庭に咲いた花など、気軽に書けるものからはじめてみるといいですね。
いくつかたまってきて、後で見返してみると楽しいですよ!
読書

本には小説、自己啓発本、ノンフィクションなどいろんな種類があります。
自分の興味あるもの、読みやすいものを選びましょう!
図書館では借りることもできますし、もちろん、そこで読むこともできます。
小さい活字に疲れたら、ぱらぱら読める絵本や雑誌をみるのもいいですね。
興味ある本を読むことで知識もふえることでしょう。
そうなると、友達との会話も話題が増えそうですね。
散歩
散歩は気分転換や運動不足解消にもなりますし、おすすめです。
「無」になって歩くことで脳もリセットされ、スッキリした気分になります。
なにより得意不得意がなく、0円で誰でも始められます。
車で同じ道を通っても、道に咲いてる小さな花を見つけたり、流れてる川をゆっくり眺めたりはできません。できるのは散歩ならではです。
いつも通らない細い道を通ってみたり、途中のカフェで寄り道してみたりするのも楽しそうですね。
音楽

演奏
もともと楽器が家にがあるという方はその楽器を始めてみるのもいいかもしれません。
楽器演奏を始めてみたいけど高額なお金をかけるのはちょっと…という方も、カリンバやウクレレなどはお手頃価格で始められる楽器もありますよ。
歌を歌う
カラオケで歌を歌うと気持ちいいですよね!
歌うことでストレス解消できているのを感じるはず。
一人カラオケで練習するのもいいですが、合唱などのグループで活動するというのもあります。
音楽鑑賞
音楽鑑賞といっても洋楽やポップス、クラシックなどいろいろあります。
こちらも自分にあった音楽を選ぶといいですね。
好きな音楽をききながら、掃除をしたり、ご飯の準備をすると作業もはかどりそうです。
推しのミュージシャンを見つけたら、ライブに行くのも楽しそう!
クラシックやミュージカルなど、生で聞くと鳥肌が立つくらい感動することがあるのは私だけでしょうか?
お菓子作り
材料3つでできる簡単おやつもあれば、時間をかけて作るお菓子などたくさんあります。
今ではネットで調べるといろんなレシピが出てきます。
何にしても作ったお菓子がうまくできれば嬉しいものです。
時間をかけて作ったお菓子や、失敗後、再チャレンジしてうまくいったレシピは達成感が半端ないですよね。
しかもそれを家族や友人と一緒に食べれたら最高です。
カフェ巡り

いつもと違う空間のカフェで過ごす時間はリラックスできます。
カフェ巡りは行く頻度によってお金がかかってきますが、友達とのおしゃべりでも、ひとりでまったりでも特別な時間を過ごしているような気がします。
カフェによってこだわってるところが違うので、それを楽しむのもいいですね!
料理のメニューだったり、コーヒーの淹れ方だったり、自分のお気に入りのカフェをみつけるとうれしくなります。
そのお店にしかないスイーツを食べ、おしゃれなインテリアや雰囲気のなかで特別な時間を過ごす…そんな趣味も素敵です。
まとめ
趣味を持つと新しい交友関係も広がり、充実した1日を過ごす日が増えそうです。
とりあえず、興味のあることを、気軽にはじめてみるといいと思います。
自分でも気づかなったことを発見できるかもしれません。
自分に合った趣味を見つけ、1日1日を楽しく過ごせるといいですね。
コメント