夏といえば、音楽ファンにとっての最大のイベント夏フェス。
全国各地で開催されるフェスは、大好きな推しのライブはもちろん、グルメやアウトドアな楽しさなど開放的な雰囲気を味わえる非日常空間です。
しかし、真夏の炎天下で長時間過ごすことになるため、暑さ対策は必須。
油断すると熱中症や脱水症状になるリスクもあります。
この記事では、2025年の夏フェスを安全かつ快適に楽しむために、「暑さ対策」としておすすめのグッズや対策を紹介します。
誰でも実践できる内容になっているので、ぜひ参考にしてください!
暑さ対策の基本!夏フェス前に知っておきたい3つのポイント
こまめな水分補給を意識する
夏フェスの会場は野外が多く、とにかく汗をかきます。
水分補給は30分おきに取ることを意識しましょう。
できればスポーツドリンクなど、電解質を含む飲み物がいいです。
おすすめドリンク
日陰を活用!テントやシートも有効
会場には日陰が少ないことも多いため、自分で日陰を確保できるグッズを持っていくと快適度が一気に上がります。
便利なアイテム
服装と帽子で体温コントロール
暑さを和らげるには通気性・速乾性のある服装が必須。
黒や濃い色は熱を吸収するため、白やパステルカラーがおすすめです。
フェス向けの服装の例
日差しを遮るものがないので、日焼け対策を意識した服装で暑さ対策を!
おすすめ!暑さ対策グッズ10選

それでは、夏フェスにぜひ持参してほしいグッズを紹介します!
ネッククーラー(冷却リング)
2025年も大人気のアイテム!
28℃以下で自然に凍る素材を使った首に巻くタイプのクーラーは、電源不要で繰り返し使える優れもの。
- 商品例:アイスネックバンド(冷凍庫なしでも復活)
- 効果:首元を冷やすことで全身の体温上昇を防止
ポータブル扇風機(首かけタイプ)
手ぶらで使える首かけタイプのファンは夏フェスの定番。
2025年モデルは静音・軽量・長時間バッテリー搭載で進化しています。
- 商品例:Ankerのネックファン(最大20時間使用可能)
- ポイント:風量が調整できるものを選ぶと便利
冷感タオル(クールタオル)
水で濡らして絞るだけで冷たくなる素材を使った冷感タオルは、首に巻いたり、顔を拭いたりと汎用性が高いです。
乾いてもまた濡らせば冷たくなって何回もつかえるので、熱中症対策にもおすすめです。
- 商品例:ミズノやモンベルなどアウトドアブランドが人気
- 効果時間:2〜3時間おきに水で濡らせば効果持続
日傘(UVカット仕様)
女性はもちろん、最近は男性でも日傘男子が増加中。
遮光率99%以上の日傘は、直射日光を遮り体感温度を大幅に下げてくれます。

日傘は移動時は便利なんだけど、混雑時は使用を控えないといけない時もあるので注意してね!
塩タブレット・塩飴
汗で失われるミネラルを手軽に補給できるのが塩分補給グッズ。
バッグやポケットに忍ばせておけば安心です。
手軽に食べれるのがいいですね!
- 商品例:カバヤの塩タブレット、岩塩飴
- タイミング:汗を多くかいた直後や小休憩のときに
スプレー式冷却グッズ
肌にシュッと吹きかけるだけでひんやり感が得られるスプレータイプ。
メントール成分で爽快感も。
服やタオルなどにかけるタイプもありますが、体にかけるタイプの方が気持ちいいです!
- 商品例:ギャツビー アイスデオドラントスプレー
- 効果時間:約1時間(こまめに使うと◎)
クーラーバッグ(ソフトタイプ)
ソフトタイプのクーラーバッグは、飲み物やタオルを冷やしておけます。
軽量で持ち運びもラク!

凍らせたペットボトル飲料も保冷剤代わりに入れておくと、溶けたときに飲み物としても使えて便利!
- 商品例:コールマン、ロゴスの5L〜10Lモデル
- 中身に保冷剤を入れて冷却力UP
帽子
熱がこもらないUV効果のあるつば付きの帽子。
つばが広い通気性のよい帽子で頭部の暑さ対策を!
また、フード付きのタオルもいいですよ。
頭皮の日焼けはもちろん、首もとの日焼けも防ぎつつ、タオルとしても使えるのでおすすめです。
フェイス&ボディシート
汗を拭くだけでなく、ベタつきを解消してスッキリ感が続くシートは必需品。
香り付きでリフレッシュ効果も。
クールタイプだと一層ひんやり感じます。
充電式ミストスプレーファン
風と水分を同時に浴びられるミストタイプの扇風機。
小型・USB充電対応で、最新ガジェット系の中でも注目の一品。
夏フェスでの暑さ対策Q&A
Q. 暑さで気分が悪くなったらどうすれば?

すぐに日陰や救護エリアに移動し、水分補給と休息を。
無理をせず、スタッフに声をかけて救護の対応を仰ぎましょう。
Q. 冷却グッズは現地でも買える?

一部のフェスでは販売ブースがありますが、人気商品は売り切れることも。
事前に準備して持参するのがベストです。
まとめ:しっかり対策して最高の夏フェスを!
夏フェスは音楽、仲間、自然を全身で感じられる最高のイベントですが、暑さ対策を怠ると楽しさも半減してしまいます。
フェスに出かける前に、本記事で紹介した暑さ対策のグッズを上手に活用し、万全の準備で2025年の夏フェスを最高に楽しみましょう!
コメント